ホノルルマラソンにスマホを持って走るのか
2019-09-03
ホノルルマラソンは世界一美しいマラソン大会。
せっかくなので、写真も撮りたい。
だからスマホも持って走りたい。
またゴールした後に連絡を取ることも。
ですので、スマホは持っていきたいところです。
スマホを持ってホノルルマラソンを走っている人は多い
実際のところ、僕の見る限り、ほとんどの日本人がスマホをもって走っています。
スタート地点の花火をムービーで撮ったり、途中綺麗なところでパチリなど。
記念に残したい写真がいっぱいあると思います。
しかし、スマホを持って走るには注意すべきこともあるのです。
手に持たずウエストポーチへ
まず、手に持って走るのはやめましょう。
非常に危険ですし、落としたときに拾おうとして急に止まると後続にも危険です。
落ちないところに入れるか、ウエストポーチなどにちゃんと入れていきましょう。
雨対策
ホノルルマラソンでは雨が降ることもしばしば。
スマホが防水ではいいのですが、そうでない場合は壊れてしまいます。
防水携帯以外は何か濡れないものに入れていく必要があります。
おススメはジップロックですね。
写真を撮るときは、よけて!
あと大事なことですが、撮りたいときは、沿道によけてから。
レース中にコースの真ん中でいきなり立ち止まったり、スマホを取り出すために止まると極めて危険です。
撮りたいところを見つけたときは、まずはコースから離れてから撮りましょう。
こんな感じですね。
急なストップは、本当に危ないです。
後ろもですが、あなた自身も後ろから当たられることも。
絶対しないように!
WiFiルーターは?
僕の場合は、これにWiFiルーターも持っています。
ゴールしたかどうかなどを一緒にいった友人と連絡をとるのに使っています。
ほとんどのWiFiルーターは防水ではないのでジップロック必須です。(笑)